水虫(白癬)

いんきんたむしの感染について

person 60代/女性 - 回答受付中

家族がいんきんたむしの治療を始めて2か月以上が過ぎました。ルリコンの塗り薬のみです。この時は顕微鏡で検査もしてもらいました。治りが悪ければ飲み薬も検討しますとのことでした。 先週行きました、塗り始めて二ヶ月足らずの診察で、菌はいないけど完治にはあと二か月ほど薬を塗りましょうとのことでルリコンが処方されました。この時は、目視だけで検査はありませんでした。 診療されてから今まで、たとえばトイレの便座等をアルコールで拭いたりシートをしたりと気をつけてきましたが、菌はいないとのことで完治まで待たずに、少しくらいは、普段の状態に戻しても大丈夫なのでしょうか?念を入れて完治と言われるまで気をつけた方が良いのでしょうか? まだ人にうつったりしますでしょうか?子供家族が小さい子供も連れて泊まりに来たいと言ってますが心配で断ってます。 あと、いんきんたむしは、足の水虫がうつる可能性があるのとことで、先週は、両足も見てもらいましたが目視で大丈夫ですと言われたので処方されたルリコンは塗ってません。心配なので予防で市販の水虫の薬を塗っても良いでしょうか?ルリコンは、股の部分だけの分量しか処方されておりませんので。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

水虫がなかなか治りません。爪白癬もあります。

person 50代/女性 -

いつもお世話になっております。 昨年の4月に足の水虫と爪白癬が見つかりました。 皮膚科で検査しました。 それから足に塗るクリーム状の薬と刷毛がついた爪白癬の薬を一年三か月続けています。 爪は大分綺麗になり、足裏や指の水虫も検査したら爪は怪しいのでまだ塗るように指示があり現在も塗っています。 足裏は水虫菌が見えないから薬はやめて良いと言われ4月にやめました。 しかし、一週間ほど前に右足の小指とクスリ指の間が痒く、皮が剥けたので本日皮膚科で検査しました。 顕微鏡でみたらまた水虫が再発していました。 ネットで調べたら糖尿病だと水虫になりやすいと書いてあり怖くなりましたが、今年の5月30日に総合病院で血糖値を測っていまして数値は87でした。 その2ヶ月ほど前にはヘモグロビンa1cも検査しましたが5.1で正常値でした。 そこでお尋ねしたいのは 1.  2カ月で糖尿病になる事はありますでしょう          か?やはり糖尿病になっているのでしょうか? 喉の渇きや多尿など糖尿病の症状はありません。 血液検査で他の数値も正常値でした。 2.  健康な人でも水虫になる事はあるのでしょうか? 3.  何故薬を塗り治療していても、一年以上経つのにまた再発してしまうのですか? 現在痒みはなくなり、皮むけも治まってきました。 心気症のため悪い方向へ考えてしまいます。 急に糖尿病になるのは膵臓がんだからという記事をみたからです。    5月30日の血液検査でアミラーゼは110。 腹部超音波模異常なしでした。 再度糖尿病の検査は必要でしょうか?  何度も申し訳ないのですが、 2ヶ月で症状もなく糖尿病になるのでしょうか?    先生方、よろしくお願い致します。     

2人の医師が回答

足の爪白癬が治らない

person 50代/女性 - 解決済み

12年前、爪白癬で半年薬を飲み治りましたが3年前、両足親指の内側が変色し、別の皮膚科を受診したら、左右同じ場所が変色しているので靴があたるのでは、と言われ、様子見していましたが、その後、爪白癬かも、との事でネイリンを飲み、半年様子見、もう少しと、再度ネイリンを飲み終了しましたが、もう少しとの事で、ルリコナックを処方され昨年9月から塗っていますが、見た目あまり変わっていないようです。2本の爪で受診しましたが、他の爪も白い横線が入ったり、先端が白っぽくなってきたりしています(ルリコナックは全部の爪に塗っていいと言われて処方され塗っています) 中指は爪が反って生えて来て爪を切ったら二カ月生えてきません。親指も変色部分が広がっているように見えます。 爪白癬は治るまで時間がかかるとネットで読みましたが、治療中家族にうつらないか心配でたまりません。 出来るだけ早く治したいので、自分で気をつける事(使った爪切りをどうするかなど)知りたいです。 爪白癬の治療経過があまり見られない時は違う病院に行くべきか、これまでの治療の流れなどあるので、もう少し今の皮膚科に通った方がいいのか悩んでいます。ご回答よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

水虫が治らず精神的にしんどいです

person 30代/女性 -

一昨年の秋(確か9月)に皮膚科で足水虫の診断あり、ルリコンを塗っていました。 症状自体はたまにある痒み程度ですが、受診のたびにほぼ毎回検査をしてもらい、必ず白癬菌がいる状態です。(それも結構いるそうです) 去年の10月、もしかして爪水虫かも?と自身で疑い、クレナフィンも出してもらって塗るようになりました。 爪白癬の検査はしてませんが、クレナフィンを塗り出してから爪が反応するように白くなり、生え際から綺麗な爪が生えてくるのでやはり爪白癬もあるようです。 ルリコンとクレナフィンを続け、今爪はほぼ綺麗な状態です。ですが足趾の間の検査ではやはり白癬菌がいます。 1.これは、爪白癬がまだ完治していないがために、足にも白癬菌が供給され続けているという見解で間違いないでしょうか? 2.この場合、爪に近い足趾などには菌がいるとは思いますが、かかとなどは2年弱続けているルリコンによって菌はいない可能性が高いですか? もう2年弱(爪白癬は8ヶ月)水虫の治療をしており精神的にしんどいです。 もともと強迫症があり、生肉などウイルスや菌に対する恐怖心が強いため、白癬菌に対する恐怖も大きいです。 子供たちに移すのではないか、一生治らないのではないか、自分の手にもうつっているのではないか(強迫行為で手洗いが多いので荒れやすいです)など、常に頭の中で考えている状態です。 自分の足自体がものすごく汚い病原体に思えて、常に靴下は履いていますが、少しでも手が触れてしまったり、子供が触れてしまうとやめて!!と強く言ってしまうほど精神的にきてます。 先週からネイリンの内服を始めました。 3.ネイリンで爪白癬、足白癬、もし感染していた場合は手白癬、全て治るのでしょうか? 今思うと子供の頃に父からもらって、もうずっと水虫だったのだと思います。 4.そんな筋金入りの水虫でも治りますか? 長文で読みづらくてすみません。 質問箇所には番号をふりました。

1人の医師が回答

小カテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する