水虫(白癬)

爪水虫、体の水虫について

person 40代/男性 - 解決済み

40代男性の家族が水虫と診断されました。爪の一部が少しだけ白くなっており受診しました。クレナフィンを塗布しています。爪水虫は塗り薬だと治りにくいと見ました。時間がかかっても塗り薬で完治はするのでしょうか?爪が綺麗に生え変わると菌も無くなるのですか? 今回は1本の爪の変色でしたが、診断されたことで、もしかしたら他にも水虫によるものではないかと思う症状があります。 汗をかき始める頃に毎年腋やお腹、股に大きな湿疹が出ます。体水虫の画像を調べるとよく似ていると思いました。昨年はひどく、全身に出て痒みが強く大変な思いをしました。季節が過ぎると引いていきます。今はまだ冬なので体の湿疹は出ていないのですが、出てから皮膚科で診てもらった方が良いでしょうか。湿疹がなければ検査もしていただけないのかもしれないと思うのですが、家族にうつるのが心配です。そもそも体の水虫は出たり引いたりはしないですか?(昨年湿疹が出た際の写真を参考のために添付しております。) その他にも踵が酷くひび割れているのも気になります。全身白癬菌でいっぱいなのでは?と心配になります。

2人の医師が回答

陥入爪感染症による足指の変色(白癬菌陽性)

person 50代/女性 -

約5年前(スポーツジムにて足がジカジカした)から足指の強い痒みがあり、今年白癬菌が検出されました。 (過去に3箇所の医療機関で検査しましたが、白癬菌陰性で発覚に時間がかかりました) •症状 気候や状況によりますが、歩行に支障があるほど足指と踵(ひび割れ)に痛みがあります。 4年ほど前に元配偶者からのDV被害により、右膝を床にぶつけ、右膝や右足全体に軽い麻痺感があります。 今年に入って、右親指が陥入爪の炎症で紫色に変色しはじめました。 かかりつけ医に先月診せたときは変色していなかってたので、まずは白癬菌の治療を優先するとのこと。 •受傷部位 右足の親指(変色)、人差し指 左足の薬指 •服薬、治療内容 ネイリン 90日分 ラミシール軟膏 爪切り •糖尿病の罹患なし 爪切りは表面だけのカットのため、変色をどうにか改善したく、一昨日に自分で食い込んでいる部分をえぐりました。 海外渡航が多く、予約も取りづらく、ドクターの見解、治療内容にも若干不信感があり、治療も思うように進まず、悪化が心配です。 質問 1.このまま、ネイリンとラミシール軟骨で様子を見るしかないのでしょうか? 2.変色の悪化の改善についてのアドバイスをいただけたら幸いです。 3.ラミシール軟膏を塗って、ラップで保護したほうが効果的でしょうか? 4.指切断しないといけないほどの症状でしょうか? 5.DV被害による右足の不調(麻痺感、重だるい)と右指の変色はやはり関係性はありそうでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

何度治療しても再発してしまうしつこい水虫について

person 50代/男性 -

もう何年も、相当前から、同じ場所に出来る水虫に悩まされています。 いつも必ず右足の薬指で、皮膚科に行き、塗り薬を頂いて、主治医の指示通り、毎日風呂上りに患部だけでなく左足裏全体へ2か月間塗り続け、症状が消えて治療を終えるのですが、また数ヶ月~1年もすると同じ位置の皮が剥けてきます。 その都度皮膚科に行き、顕微鏡で見て頂くとまた水虫・・・ということを、もう何年も繰り返しています。 水虫そのものは、皮が剥ける、小さな水泡が出来る、といったもので痒みも痛みもなく、同居家族に感染させる心配さえなければ治療しなくてもいいかなと思う程度の症状なのですが、毎回再発する度に2か月間薬を塗り続けなければならないのが気持ち的に苦痛になってきました。 家族に水虫はおりませんし、私自身もスーパー銭湯やジムなど、水虫をもらうような場所には一切行っていないので、なぜ再発するのかも謎です。 去年の5月に再発したものを治療し、もうなりたくないと思って靴下は裏返して洗濯し、感染しそうな場所も避けて生活していたのに、この度また症状が出ました。 しかも今回は薬指だけでなくその周辺まで範囲が広がっています。 末端冷え性のため、冬場は寝る時以外靴下を履き、仕事中はフットウォーマーに足を突っ込んで温めているのでそれも原因の一つかとは思いますが、通気が悪くて再発するということは、そもそもが前回の治療で2か月薬を塗っても治療しきれていなかったということなのでしょうか。 そして毎回再発を繰り返すということは、毎回治せていなかったから再発しているということでしょうか。 ちなみに前回処方された薬はニゾラールローション2%です(それ以前は別の軟膏でしたが名前を忘れてしまいました)。 今回冬場ということもあって、通気をよくすると足先が冷えて色も紫色に変わってくるので、どのように治療をしていったらいいかも悩ましく、精神的に疲弊しております。 どうぞアドバイスをよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

足指の間に出来た赤みのある皮むけ

person 20代/男性 -

2週間ほど前に、左足薬指と小指の間に軽い痛みを感じ、見た所赤くなりその部分に薄い皮むけがありました。皮膚科に行って診察しましたが、皮膚片が取れず、見た目にも水虫ではなさそうだということで様子見となりました。 その後、薬も何もせず様子を見ていますが治る気配はなく、赤みはあるものの少しだけカサカサしているような、じゅくじゅくと湿った感じではない状態が続いています。 痛み痒み等はありません。 これはやはり水虫でしょうか? もう一度受診して皮膚をどうにか採取してもらい検査をしてもらったほうが良いでしょうか? 足が蒸れて皮むけがおきる事もよくあると言われたのですが、全体ではなくこの部分だけ起こるのはやはり水虫ですか? すぐに受診出来るかわからず市販の水虫薬も考えましたが、悪化やその後の検査に正確性がなくなるのも困るため、まずはこちらに質問します。 少し前にサウナに行きましたし、仕事で蒸れやすい靴を履いていますが、もっと蒸れている今年の夏場にはこうなりませんでした。 また、水虫だった場合、家庭ではいつも裸足で過ごしてしまっていたのですが家族に移りますか?室内は絨毯敷きで毎日簡単に洗えるものではありません。 乾燥が良いと見たのですが、室内で裸足では移るから良くないと見るので、その場合は布ではないスリッパを履くべきでしょうか?自室は絨毯敷きですが、毎日掃除機をかけません。 水虫じゃ対策としては、必ずかけるべきですか? なかなかうまく撮れないため、1番足がよく見えるこの画像だとカサカサして皮膚片が取れそうですが、実際に見るとあまり取れそうな皮膚がある状態でもありませんが、削って採取してもらうほうが良いでしょうか? 前回受診した際、処置をする方が取れないからと手で患部をこそげ取ろうとしていて、他の患者から手袋を変えていないその手から新たに感染した可能性もないだろうかと少し考えています。 通常そういった触り方をしないはずなのですが、咄嗟に触ってしまったような感じでしたので、止める間もありませんでした。 手袋は変えていないのは確認しておりますので、気のせいではありません。 その点も含め、不安感はあります。 受診できない間、ワセリンのような保湿剤を塗るほうが良いですか? それとも放置ですか? また、水虫ではなかった場合、治るにはどの程度の期間がかかりますか? 既に2週間近く経って治っていない為、やはりただの蒸れの皮むけではない様なきがしています。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

甥の陰部の痒みについて

person 50代/男性 - 解決済み

先日、高校生になる甥から「股間がかゆい、たむしかな。」と打ち明けられました。 私は同じような悩みから、このサイト会員であり相談したこと、恥ずかしさもあったが病院を受診した結果いんきんたむしではなく、蒸れによる痒みで薬を出してもらいなおしたことを甥に話しまして、病院に行くように強くすすめたのですが、どうしても恥ずかしいらしく、受診せず治療したい事を打ち明けられました。仕事の帰りにドラッグストアに寄りまして、まずは、液体タイプの水虫・たむし薬を購入し甥に渡しました。  数日して甥が訪ねてきたので、具合を聞くと「風呂の後、薬をつけたがとてもしみた、薬をつけた後も痒みがひどくなった。」との事でした。また、患部から臭いのある液体が出たようで、下着が汚れたとも話しました。 驚いたのは、薬をつけた翌日頃から、胸や脇の下、背中の肩甲骨あたりが痒くなったという事でした。 見ましたが、それらに赤い発疹がありました。甥に事情を話まして説得し股間も見ましたが、皮膚がぼこぼことしており、赤い部分、黒い部分が混在していました。 とても痒みが酷いと話しています。  甥は家族にも話していないようで、入浴は最後に入り石鹸でよく患部を洗い、タオルで拭いた後、私が購入した、を液体タイプの水虫・たむし薬をつけていると言っています。 どうにか早く治してあげたいです。アドバイスをお願いいたします。

4人の医師が回答

しもやけでしょうか?水虫でしょうか?乾燥でしょうか?

person 40代/女性 -

1ヶ月ほど前から足の裏の指先中心にしもやけができています。元々末端冷え性で毎年足にできていて、爪の生え際とかにできたことはありましたが、今回は足の人差し指の第2関節のあたりの皮膚がただれ(写真は治ってきてますが、2週間前まではもっと酷かったです)特にかゆいとかはなかったですが、皮膚が裂け出血していることもあり、どちらかというと痛かったです。気になりつつもいそがしく、そのまま放置して、治ってきたかなと思ったら今日になりまた痛みを感じ、少し皮膚がひび割れのようになり、少し血が出ました。 新年早々お見苦しい足の写真で申し訳ありませんが、これはしもやけでしょうか?水虫でしょうか?乾燥でしょうか?それとも他の疾患でしょうか? 数年前に足の裏の痒みで水虫と診断されましたが、ここ何年かは痒みは治まっていますが、かかとから小指の側面まで白くひびわれ?ガサガサはあります。冬になるときつくなるので乾燥だと思ってましたが水虫でしょうか? 持病にシェーグレン症候群あります。皮膚科に受診すべきでしょうか?緊急性はありますか?治ったと思ったら治ってなくて心配です。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

水虫の感染に対しての恐怖

person 30代/女性 -

実家の父が水虫のようです。 まだ病院には行っていません。 クセのようで以前から父は座っている時によく素足を手で触っています。 家の中でも素足で歩き回っています。 手は言ってもほとんど洗ってくれません。 私には11カ月になる子供がいるのですが、実家に遊びに行くと、父はその水虫の部分を触った手で子供にベタベタと触り、またその手で玩具等を触り子供に渡したりしています。またその玩具なども素足の水虫の患部に当たっているのもよく見ます。 その玩具を家に持って帰らせてくれるのですが、自分の家でも水虫菌が広がる気がして恐怖でいっぱいです。 また、子供も実家中をハイハイや伝い歩きをしたり、私も子供も父が触れたり歩いた所にもベタベタと触っています。 1.父が素足で歩いた床を子供がハイハイや伝い歩きで歩き回ったり、触ったりしても水虫に感染しないのでしょうか? また、父が患部を触った手で子供を触っても感染しないのでしょうか? 2.父が水虫の部分を触った手で触ったり、水虫の患部が当たったりした物や場所に触れたりしても感染したりはしないのでしょうか? また、父が触れた物を家に持って帰って来て、そのまま使用してても感染等は大丈夫なのでしょうか? 父が触れた所や物が多過ぎ、拭いたりしきれず困っています。 3.手を洗えば大丈夫と聞くのですが、父が触れたり患部にあった部分に触る度に手を洗っていたらキリがありません。どの程度でよいのか知りたいです。 4.また、恐怖でお風呂で足を洗うのにとても時間がかかるようになってしまいました。もうどのように足を洗えばいいのか分からなくなってしまってしんどいです。正しい洗い方を知りたいです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

小カテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する