授乳間隔と消毒エタノールについて
person乳幼児/男性 -
現在、0歳1ヶ月の子どもがいます。来週で2ヶ月になります。
1.
ここ最近、疲れのせいか夜中の授乳に起きることができず授乳間隔が6時間程空いてしまう日が何日かあり心配しております。
授乳間隔が空いてしまった日が下記です。
4/3 23:40→4/4 5:41 授乳間隔6時間
4/4 23:13→4/5 4:35 授乳間隔5時間半
4/6 23:13→4/7 5:11 授乳間隔6時間
4/11 22:16→4/12 4:20 授乳間隔6時間
上記以外は授乳間隔2、3時間から遅くても5時間までには飲ませております。
いずれも子どもの顔色が悪い、ぐったりした様子、吐く、ミルク飲まない等の変わった様子はありませんでした。しかし本日(4/12)の4:20に授乳させた際はミルクを140ml作りましたが15ml程残しました。
1授乳間隔がここ最近で数回6時間空いてしまったことによる低血糖や脱水で脳や発達へ影響がでてしまうのでしょうか?心配です。
2その理由を教えて頂きたいです。
3本日、受診の必要はありますか?
2.
上記の後の4:20の授乳後に大人用のベッドに消毒エタノールを吹きかけました。ベビーベッドと大人用ベッドは隣合わせではありませんが同じ5畳ほどの部屋にあります。消毒エタノールを吹きかけた際、ベビーベッドに子どもは寝ておりました。ベビーベッドには消毒エタノールはかかっていないのですが何も考えずに大量に大人用ベッドに吹きかけてしまいました。まだ朝方だったので窓も部屋の扉も閉まった密閉された空間でした。吹きかけたあと消毒エタノールの匂いが部屋に充満してしまい、慌てて窓をあけたのですが匂いに気づいて窓を開けるまでに10分程時間がかかってしまいました。
1この場合、子供の健康や発達に影響や害はありますでしょうか?
2揮発したエタノールでの脳や発達、健康での害が心配です。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。