不登校歴のある息子 社会人になってからの体調不良の対応について

person10代/男性 -

はじめまして。
小4から中3まで不登校でこの春通信性高校を卒業し、社会人になった息子の体調不良についての相談です。
私の息子ではなく、主人と前妻の息子で、前妻は息子を置いて高1の時に出て行っています。私は再婚の母親で、息子とは仲良くしています。
主人によると、小4から中3までは一度も学校に行かなかったとのことのですが、高校は必修スクーリングの日はきちんと登校し、この春卒業しました。
一般企業の工場に勤務しはじめて2週間になります。
この会社は息子が自分で決めて、面接を受けて合格した会社です。

身体があちこち痛いと言いながらも頑張って通勤していたのですが、
今日の朝「頭痛がする」と訴えてきました。なんとか会社には行ったのですが、体調不良で午前中のうちに早退し、部屋に引きこもってしまいました。一時的なものであればいいのですが、不安が強い子なので落ち込みがひどく、このまま引きこもってしまわないかと心配です。
昨年の今頃も突然「人生がしんどくなった」と2週間位引きこもっていたことがあります。学生だったのでなんとか本人を見守りながらできましたが、社会人になってからはどのようにケアしてあげてよいか悩んでいます。

まだ会社に行き始めたばかりで右も左もわからないと思うので、親としてはここをなんとか頑張って乗り切って欲しいと思うのですが、今はそういう時代ではなくなっていますよね。頑張れとプレッシャーを与えずに、どのようなケアをしてあげれば良いでしょうか?

1人が参考になったと投票

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師