生後7ヶ月、体の動きが気になる
person乳幼児/男性 -
生後7ヶ月の息子です。
外出から帰宅後にオムツ交換を終えて様子を見ていたところ、急に腕をピンッと伸ばし震える様な動きを3.4回繰り返しました。本人はその動きに驚いたようで泣いていました。寝返りをすると治まり、泣いてはいましたが動きはみられなかったです。足は動かしており、曲げたままや伸ばしたままということはありませんでした。
仰向けにすると2回ほど動きを繰り返し驚いて泣く、うつ伏せや抱っこで治まるといった状態でした。
その後は離乳食もいつもと同じように食べ、嘔吐や下痢、発熱などはありません。うつ伏せ姿勢で遊び、疲れて頭を下げてまた上げて遊んでいました。
・度々興奮することがあり、両手を開いて足を曲げる動きはします。(特にお風呂に入る前や嬉しい時)
・昼間ミルクを飲まなくなり3回食にしています。(1回150g程度、水分は麦茶)
・首座りは4ヶ月、お座りは自分で手で支えれば2-3分ほど座れます。ずり這いやはいはい、たかばいはまだできません。ずり這いは後ろに下がっていきます。
・最近抱っこの要求が出てきたり、以前にも増して表情は豊かです。
・動きに驚いているように見えたのですが、震える様な動きが起きてびっくりして泣くことはあるのでしょうか?
・まだ思うように動けないことが多い時期かと思いますが、勝手に体が動いてしまうことはあるのでしょうか?
・しばらくは泣いていましたが、食事も食べ、元気だったため様子を見ましたが受診する必要はありますでしょうか?
多くのことを書かせていただきましたが、受診の目安や何に気をつけて観察していればいいかなども教えていただきたいです。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。