1歳8ヶ月 癇癪酷い、怒ると癇癪の違い
person乳幼児/男性 -
1歳8ヶ月の男の子です。
以前も癇癪の件でご相談させて頂きました。慣らし保育で、集団部屋に居られずお迎えに行くといつも1人で別の場所にいましたが、その後部屋にいられるようになり送迎時も泣きますが離れた後はすぐに泣き止み遊べるようになりました。
癇癪は継続で、、生まれつきよく泣く子で1歳前後くらいから癇癪のようなギャン泣きや足をバタバタさせて怒り泣くことがありました。
きっかけがなく癇癪が出るということはなく、要求が満たされないとギャン泣き、柵ごしだと柵を引っ張ったり、仰け反ったり激しいです。
夫も異常だと疑うくらいスイッチが入るとギャーっとなります。
例えば、パンのおかわりが欲しくてダメ、もうないよと言うとギャン泣き癇癪を起こします。あげるとぴたっと治る、ない時は無理矢理抱えてお菓子や違う物で落ち着かせる感じです。
テレビや物でつったりすると切り替えられるので切り替えはできる方だと思いますが。夫は怒るじゃなくて癇癪やヒステリーだと言っています。
長女と次女は穏やかな方でこう言うことがなかったので余計に心配になっています。
夫も私も小さい頃は大人しかったと聞いているので似てない部分に余計に心配になっています。
最近だと自分でやりたい!と言う気持ちが出てきたのかオムツ替えの袋とおしり拭きシートを自ら毎回お片付けしてくれたりお手伝いしてくれます。靴下持ってきてや散歩行くよで玄関に言ったり「美味しい?」と聞くと頬っぺに指差し美味しいポーズをする食べ終わったら食器を重ねて「した!」と言う、テレビでバスが出てきたら「バス!」と指差しします。単語も増えてきました。意思疎通はとれていますが、癇癪だけが、、と言う感じです。
怒ると癇癪の違いはなんですか?
早期療育など聞きますし、発達障害を疑って病院を受診すべきでしょうか?
よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。