脳炎によるてんかん重積患者への刺激について
person30代/男性 -
【背景】
30歳男性(普通体型、既往歴なし)が自己免疫の介在が疑われる脳症により、てんかん重積状態に陥っています。
てんかん抑制のために静注鎮静で昏睡療法を3ヶ月程続けておりましたが、エンドキサンによる免疫療法が功を奏したのか、静注鎮静を減量(イソゾール0.4mg/kg/h)して1週間後に追視と首を動かすことができる様になって来ました。
【質問】
意識レベルが戻ってきたばかりですが、このタイミングで患者本人に刺激を与えるべきでしょうか?(音楽、写真、声掛け、四肢の刺激等)
脳を活性化するためには刺激は必要かと思うのですが、てんかんが完全に消失している訳では無いため、刺激によっててんかんが誘発されるのでは無いかと懸念してます。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。