白内障。医師の選び方
person50代/女性 -
50代後半、以前から白内障の指摘はされていましたが、ここ一年ほどで不便さが増し真剣に両目の手術を考えています。両目ともに網膜裂孔がありましたが治療済み。飛蚊がひどく、眼底検査もしましたが特に異常なし。左目は二重三重に物がみえ、右目は近くが滲んだように見えます。
矯正視力で両眼とも1.2(ほとんど一瞬の勘で答えています)出る時もあり、悪い時は0.7くらいしか見えません。車の運転をします。ドライアイでゴロゴロ感があり点眼しています。
医師の選び方についてご意見をお聞かせください。
A:2〜3年前まで大きな総合病院に勤務されていた医師。ネットの口コミは良い。ORAシステムを導入していて、もし手術をするならこの機械がある施設で手術した方がよいと言われた。左目は早めにという診断。
B:有名な白内障専門の医師。手術のみを担当で、術前術後は同クリニックの他の医師。問題なければ、元のかかりつけ医に戻る。かかりつけ医からは、手術をしたいなら、この先生が良いと言われたが、分業なのとかかりつけ医の休業日が多いことが不安。未受診。
C:長年白内障に特化している眼科。評判は良い(ネットの口コミは良いことばかり)けれど、白内障手術ばかりが取り上げられているので、ほかの眼疾患にどこまで対応可能なのか不安。手術数はかなり多い。帰宅後不具合があった時にも、連絡を取り易いようにしてくれる。両目とも急がなくても良いと言われた。
白内障の手術自体難易度は低いけれど、術後の見え方に不満が残る場合があると聞くと、ORAシステムを取り入れている所の方がよいのか調べましたが、BCほど白内障に特化したクリニックでも導入していません。ABCの選択肢であれば、どこがベターでしょうか。ORAシステムはそれほど重要なのでしょうか。
他、医師選びのアドバイスがありましたら教えてください。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。