6歳 小学校一年生 授業中注意力散漫について
person10歳未満/男性 -
6歳の男の子です。
この春小学校一年生になりました。
先日初めての授業参観があり、
息子がしょっちゅう後ろを向き後ろの子に喋りかけたり、わたしのほうをむきジェスチャーしてきたりと、注意力散漫なところを目の当たりにしました。
課題のプリントをやったり先生の話をきき手をあげたりはしていて授業に参加していましたが、、、
先生に後日話を聞くと、参観だからではなくそういうことを普段もしているそうです。
今まで発達できになったことは特にありません。
しいていえばよく喋る、ご飯中気が散って立つことがある。←家ではあまりしませんが、わたしの実家など場所がかわるとします。外食先ではしません。
いろいろなものを触ってしまう。してほしくないこと(ボールを蹴ってほしく無い場所で蹴るや、危険な場所に登るなど
をします。でも男の子あるあるの範疇かなとも思います。
塾では1時間半座って勉強しますし、テーマパークで並んだり、3時間のミュージカルをみる、映画館で映画をみるなどはできます。
でも、一緒に映画に行った際一緒にいった男の子がまったくしゃべらず動かず映画をみていました、それよりは少し喋ったりごそごそしたりはしています。
幼稚園では発達を問題視されたことはなく、運動会や音楽祭も普通にこなし、
園生活でもうろうろ立ち歩くみたいなことはなく授業は授業遊びは遊びでしっかり行っていました。
友達関係も特に問題なく。
だれかに危害を加えたりしたこともなく、
だれかに叩かれても叩き返すようなことはありませんでした。
空気はそれなりに読めますが、テンションがあがると聞き分けはなくなります。
長くなりましたがADHDの可能性はありますか?
授業中にうしろを向いて喋ってしまうことが気になります。
また本人にきくとなんでしちゃうかわからないとの回答でした。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。