2歳 おうむ返し 発達障害の可能性
person乳幼児/男性 -
もうすぐ2歳3ヶ月の男の子です。
社会性は育ってきたのかと思うのですが、行動面で気になる点があり、ふと不安を感じることがあります。
早めに発達相談へ行った方がいいのか、まだ様子を見ていた方がいいのがご意見頂けると助かります。
できること
◾️単語は数えきれないほど出ており、3語より多くの文章で話すことができ、たまに会話も成立します
◾️表情を読み取る(私がイライラした表情をしていると、ママ、可愛い顔してーと言ってきたり、怒ってる顔のイラストをみると、指差して怒ってるねと言ってきたりする)
◾️人を気遣うことができる
痛がっていると「大丈夫?」と言ってアイスノンや絆創膏を急いで持ってきたりする
◾️お友達の名前や、お友達のお母さんの顔を覚えて教えてくれる
◾️コップのみや、カラトリーは使える
以下気になること
・最近おうむ返しが増えた
通常の会話でもそうだが、保育園で先生から言われたらしいことを急に言ってきたりする
※私が「ママ、朝は怒っちゃってごめんね」と伝えた際、そのままおうむ返しをされました。後日、私が真剣な顔で叱っていると「ママ、怒っちゃってごめんね」と私目線での言葉を発してきたのですが、これは「遅延エコラリア」に該当するのでしょうか。
・ジャンプができない
・ごく稀につま先歩きやクルクル回る
・眠そうな時に多いが、未だに首を左右に多く振る時がある
・食べ物の好き嫌いが激しい
・顔を石鹸で洗うのをとても嫌がる
(目に泡が入って痛いからと言っている)
・目を合わせる時間が会話の最初の5秒程度で、あとは自分の興味のある方を見てしまう
以上宜しくお願い致します。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。