ジェノゲスト 4ヶ月続く不正出血について
person40代/女性 -
昨年の11月からジェノゲストの服用を始め、12月から不正出血が始まりました。生理5日〜最終日くらいの黒っぽい出血と、真っ赤な鮮血で量が増える日を数日ごとに繰り返して4ヶ月になります。
12月に出血が始まってからは1日もピタッと止まった日はありません。
以前こちらで相談したところ、服用していくうちに止まることもある、という回答をいただいたこともあり、服用を続けて様子を見ていましたが、昨日、黒っぽくて少なかったと思ったら、本日は椅子から立ち上がると生理の多い日のようなドッと出る感覚があり、出先で和式のトイレにしゃがんだところ、まとまった血がボト、ボト、ボトと、いくつも落ちました。若干の生理痛なような違和感程度の腹痛もあるような感じです。
ジェノゲストも長期服用していくうちに出血量が減る、止まることもあるとのことですが、11月から服用を始めて、12月から出血し、今日現在いつもより多めの出血がある状況で、これでも今後減っていくことは期待できますか?止まる場合は、日に日に減っていくのでしょうか。減ったり増えたりを繰り返しているようでは止まる傾向にはないのでしょうか。
主治医は、ジェノゲストは不正出血は付き物みたいなものだから…と言いますが、4ヶ月間続いていると不安になってきます。
2月に子宮体がん検査は受け、器具が入りにくかったのか、かなり苦戦し『細胞が取れていなかったらごめんね』と言われましたが、なんとか細胞は取れていて、結果は陰性でした。
ジェノゲストの服用開始のきっかけは健診のCA125が325だったことからで、エコー(計4回)で卵巣は問題なく、子宮腺筋症の影響による高値という判断で始まりました。
今更ながら卵巣癌、もしくは採取した細胞が十分ではなかったことによる子宮体がんの見落としなどではないかと不安です。
ジェノゲストの副作用でしょうか。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。