染色体検査の結果について
person30代/女性 -
現在、12週6日の34歳(もうすぐ35歳)妊婦です。
本日、胎児エコー検査にて胎児に染色体異常等がなさそうかどうか、病院で診てもらいました。
検査の結果、NTの厚み、鼻骨の高さや、エコーで見た他の箇所は特に異常がなかったようなのですが、三尖弁逆流が100cm/secで、心拍数が177〜180回/分だったこともあり確率判断で21トリソミー1/9、18トリソミー1/51、13トリソミー1/4との結果を受けました。
かなり高めの確率でありとても心配になりました。先生にも丁寧に説明頂き、もし不安なら絨毛検査か羊水検査を受ける選択もあるとお話しを聞き、今回は2人目の出産ということもあるので、確定診断をしようかと迷っています。
またその場合、絨毛検査か羊水検査どちらにするか悩んでいます。調べたところ羊水検査のほうが流産リスクは若干低く正確性も高いのかな?と思ったのですが、検査を受けるまでまだ3週間ほどありそれまで、不安な気持ちで過ごすのが辛く早めに受けれる絨毛検査を受けたいなと思いながらも、リスクのことも考えると不安になってしまいます。
今回の結果はやはり確率的には高めということになるのでしょうか?
また確定検査を受ける場合、今回は絨毛検査と羊水検査どちらか適しているでしょうか?
長文で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。