ホルモン補充周期で妊娠16週の抜け毛
person40代/女性 -
ホルモン補充周期で正常胚の移植をして妊娠16週です。
昨年秋に、体外受精中の卵巣刺激後休止期脱毛症になって抜け毛が増えていました。
1月、ホルモン補充周期開始1日目からエストロゲン一日6mg、妊娠5〜6週のとき不正出血のため一日8mgにしてから妊娠12週まで8mg続け、その後10日間4mgに減らして終了しました。
妊娠6〜8週からは抜け毛が目に見えて減って喜んでいたのですが、15週あたりから抜ける量が増えてきて、16週過ぎた今日髪を洗ったら洗髪と乾かすときに大量に(おそらく合計2〜300本)抜けたので気になっています。
休止期脱毛症は髪のライフサイクルがエストロゲンの激減によって休止期に入るため抜けると理解しています。
1.妊娠中はエストロゲンのE2が上がりっぱなしになるので毛は「抜けない」と理解していたのですが、服用をやめたことが影響して抜けることもあるのでしょうか?
2.#1であれば、直後ではなく2〜3週間経ってから抜け始めるものなのでしょうか?
3.自覚症状がないまま継続しなかったためにエストロゲンが減って抜け始めた可能性もありますか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。