両足裏のジンジンした感じと糖尿病について
person30代/男性 -
39歳男性です。
数ヶ月に一度ほど夕方に低血糖のような症状(異常な空腹感や手足の震えや動悸)があり糖尿病クリニックを受診。
今年の3/19に受診し採血
随時血糖→93
a1c→5.8
でした。他の肝臓や腎臓や尿などの数値は全て基準値でした。
境界型の可能性もあるからと念の為2日後の3/21に糖負荷試験をし
空腹時血糖値→157
2時間後→248
で糖尿病と言われました。
先生は少し首を傾げていて1ヶ月後にまた受診するように言われ4/18に採血
随時血糖(食後3時間半くらい)→111
a1c→5.6
でした。(咳喘息で毎月通っている別のクリニックの先生にデータを見せましたが乖離していておかしいですねと言っておられました)
また糖負荷試験の日のクリニックでの血圧も158と今まで見たこともない数値でした。
(この日から毎日朝晩血圧を測っていますが110〜130くらいです)
質問です。
1.吸入ステロイドや点鼻薬のステロイドの影響、糖負荷試験前日に知らずにわりと多めに飲酒(ビール500を1本と濃いハイボールを3〜4杯)をしてしまったことは関係ありますか?
とある大学病院の実験データで前日の大酒で翌日の糖負荷試験で糖尿病型を示すとあったので気になりました。写真添付しました。
2.ここ最近両足の裏の踵側半分がジンジンする感じと、左足の中指の付け根らへんが素足のときに何かフィルムでも付いているような感覚がありますがこれは糖尿病からの神経障害の可能性はありますか?
受診するなら何科ですか?分離症もあり腰痛持ちです。
よろしくお願いします。
内科分野、他 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。