バセドウ病と橋本病は移行する?
person30代/女性 -
先日たまたま橋本病が発覚し、1ヶ月前からチラーヂンを服用しています。
5日前にチラーヂンを増量したところ、今朝から動悸・息切れ・倦怠感、血圧低下が見られるようになりました(亢進症の症状?)。
チラーヂン増量の影響かと考え、1週間様子を見て主治医に相談しようかと思っております。
話は少し変わり、3年前に妊娠していたのですが妊娠10週あたりで首が腫れ、その前後から動悸・息切れ・倦怠感・血圧低下が見られるようになりました。(首の腫れ以外は出産まで続きました)
首の腫れ以外は今回とまったく同じ症状で、3年前の症状ももしかすると甲状腺ホルモンの影響があったのではと思うようになり、現在3歳になったばかりの息子に影響がないか不安です。
◎妊娠当時、甲状腺ホルモンの影響があった可能性はありますでしょうか?(もしかするとバセドウ病寄りだったのかな?と疑問に思っています)
◎それとも妊婦特有の原因不明の症状だったのでしょうか…
お知恵を貸していただけると嬉しいです。
※画像は妊娠当時の首の腫れです。この頃、1週間ほどの発熱が続いていました。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。