冠攣縮狭心症の発作?
person40代/女性 -
48才。165cm、64kg。更年期障害でHRT療法中。仕事はトラック運転の宅配業(半日)。
2022年9月 乗務終了後(昼頃)に心窩部が強く圧迫され、息ができないような痛みあり、次第に左上腕から手先にかけてじゅわーっと痺れ重だるい感覚あり。同僚と話している最中だったが、生返事で返しつつ、2、3分?で痛みが治った。
2023年8月 上記の発作で朝、目が覚める。
2023年10月 循環器内科を受診する決心をしてかかるが、心電図、血液検査、レントゲン異常なし。
(体質?か、中性脂肪値がやや低いくらい)
ホルター心電図未実施。「何がしかの攣縮はあったかもしれないが、容易に病気を捕捉できない。念の為ニトロもっとく?」と言われ、結局処方は断りました。
2024年4月 夫と性交渉中に興奮したのがきっかけで強い動悸が2、3分続き、「動悸止まらなかったらまた狭心発作くる…!」と怖くなり、更年期障害の主治医に相談したところ狭心症の疑いがあるからもういちど循環器内科にかかるようにと言われました。
(HRT療法の適用が慎重投与になるため、はっきりさせたほうがよいとのこと)
・今の症状は、上背中が痛くなる(強いコリ様。早朝夕方、突然でてきて1、2時間たつと気にならなくなる)、息切れ、動悸(座ってでも出たりするが、仕事で重いものを持つので、単純に動作なのか、更年期障害かでわかりにくい)。これは冠攣縮狭心症の症状が疑われるか?
・検査は心臓カテーテルまでやらないといけないのか?入院するのか?(正直怖いです)
・明かな狭心発作は1年に1度の頻度くらいしかないが、治療の必要があるのか?
・上記レベルの発作だが、宅配ドライバーの仕事は続けることは難しいか?
長文になりましたがご回答のほどよろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。