35週 切迫早産入院 張り10分間隔 ウテメリン3A40
person30代/女性 -
32週で頸管長20mmだっため20日ほど前から切迫早産で入院しています。ウテメリン点滴3A40を24時間ずっと続けていますが、3日前にNSTで張りが7分間隔となり陣痛に繋がり早産になった場合クリニックでは対応できないからとNICUのある総合病院に搬送されました。
搬送後すぐに総合病院で色々検査をしましたが、頸管長10mm子宮口は開いてないとのことで陣痛には繋がらず、今も点滴を続けて入院しています。
ここで相談です。
現時点では、1週間後に以前のクリニックに戻り無痛出産を希望しているため点滴を続けてもらっている状態なのですが、もしここの総合病院で出産を希望する場合は、35週ではすでに点滴を外していいタイミングだそうです。また、ここでは自然分娩のみで、ここでの出産を希望希望すればすぐに点滴を外すと先生に言われました。
現状は、頸管長10mm、子宮口0cm、ウテメリン3A40、1日に最低5回以上10分間隔の張りが1時間ほど続く、張りは上腹部あたりが多い、痛みはないがパツっと張る感覚でたまに下腹部痛も伴う。という感じです。
以下、質問です。
1. この状態から点滴を外した場合、すぐに陣痛がくる可能性は高いでしょうか?ここの先生は人によっては5~6時間でくる人もいれば、数日かかる人もいると言われました。
2. 私のような切迫早産の状態から陣痛が来た場合、出産までに何時間くらいかかりそうでしょうか?
3. もし35週で早産になった場合もNICUがあれば赤ちゃんは大丈夫なケースが多いのでしょうか?
4. 痛みに弱いタイプなのでもともと無痛分娩希望でしたが、ここでは自然分娩となります。それぞれのメリットデメリットがあれば教えて欲しいです。
出産は人それぞれなのは承知の上で、経験からの推測でもいいので、ここの先生方のご意見をお聞かせいただけると幸いです。よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。