多嚢胞での排卵について
person30代/女性 -
2年間ピルを服用していましたが、挙児希望で服用をやめました。
(フリウェルULDあすか)
辞め方:1シート飲み切り、休薬期間7日以降も服用しませんでした。
3/13-3/19まで休薬→3/20以降も服用せず。
休薬期間中、消退出血ありませんでした
通常であれば、休薬時期から2週間ほどで排卵すると聞いたので、
3/27に婦人科にて卵胞チェックを行いました。
エコーの結果
右:2.6mmの卵胞かと思いきや、大きすぎるので腫瘍にも見える
左:PCOS
内膜は8.5ミリほど
最初、もう少しで排卵しそうなの一個あるよ!と言われましたが、
大きすぎる、卵胞じゃないのかも。
腹水もあるし排卵済みの可能性が高い
と言われました。
しかしその日以降しばらく低温期が続き、4/1〜4/2以降から高温期に入りました。
そして、妊娠検査薬陽性。
4/17 胎嚢は確認できず
先生は「3/27に排卵済みと言ったのは違っていたのかも」
とのことでした。
4/24 胎嚢確認(卵黄嚢らしきものあり)
一体排卵日はいつだったのか、気になっています。
3/27時点の、
2.6mmの卵胞が排卵したとして
少なくとも4/1以降だとするなら大きすぎではないでしょうか。
(胎嚢確認やhCGの値、基礎体温から、4/1以前の排卵は考えにくいと言われています)
そんなに大きくなってから排卵して妊娠することはあるのでしょうか。
また、それが卵胞ではなく腫瘍だったとすると
今回妊娠したのはPCOSの中のどれかだっったということでしょうか。
エコーにて、3.4個ほどの小さな卵胞を確認しました。
(先生もカルテにPCOSと記載)
PCOSの卵胞が、排卵することはあるのでしょうか。
それとも第三の可能性として、
3/27のエコーでは確認できなかった卵胞が育って排卵した可能性もあるのでしょうか。
気になっています。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。