散瞳薬使用後の頭痛について
person20代/女性 -
以前眼科を受診した際に眼底検査を勧められたので、本日18時頃から散瞳薬を点眼し、眼底検査をしました。
天気が悪いせいか、もともと17時頃からぼんやり頭痛はあったのですが、散瞳薬を使用してから頭痛が増したように感じます。
ただ、とても痛いということはなく、よくある軽い頭痛程度で、こめかみと目の奥が痛む感じです。
帰宅後「散瞳薬 頭痛」と検索したところ、急性緑内障発作というものがあることを知りました。
まだ瞳孔が開いているので、視界は明るく、やや霞んでいます。
充血などはなく、吐き気もありません。
質問1
現在の状況では、眼科に連絡したり受診したりする必要はないでしょうか?
質問2
医師から眼底検査を勧められたということは、急性緑内障発作が起きるリスクのある目ではないということでしょうか。
質問3
現在以下の薬を使用しています。
本日も変わらず使用して問題ないでしょうか。
・セルトラリン
・レボセチリジン塩酸塩
・ゾルピデム
・レキソタン
・ジクアス点眼薬
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。