乳児の発達経過について
person乳幼児/女性 -
生後10ヶ月の子の発達について質問です。
おすわりやつかまり立ちなどの身体的な発達は比較的早く順調に進んでいますが、喃語を話したり大人とコミュニケーションをとろうとするような精神的?な発達が遅いように感じています。
同じくらいの月齢の子は「あー」や「うー」など言葉のようなものを発しているようですが、そういったものが少ないです。
また、パチパチなど大人のマネをする様子もありません。
個人差があって遅い子がいることも承知していますが、心配で質問します。
1. 低月齢の頃に、故意ではないですが揺さぶられっ子症候群を心配した出来事がありました。また、おすわりが安定しない時期によく頭を床に打ったことも何度かあります。(共に直後の吐き戻しなど明らかな症状は無し。)このことが原因で発語が遅れている可能性はあるのでしょうか。
2. 同サイト内の他質問を見る限り、数日以内に該当症状がなければ障害等の心配はないと理解していますが、わが子の場合も1.の出来事における影響は今後もないと考えてもよいのでしょうか。
3. 身体的な発達と精神的?な発達は同程度のスピードで進むと思っていました。我が子のようにどちらかは早いが、どちらかは遅いということは多くあることなのでしょうか。
長くなり恐縮ですが、ご回答いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。