性ホルモンの治療について
person30代/女性 -
私はトランスジェンダー(男から女)で、性別適合手術もして戸籍も変更し、今は女性として生活しています。
ホルモン治療のことで気になることがたくさんあります。
私は何年も塗り薬や錠剤で女性ホルモンを補充してきました。しかし、3ヶ月前くらいから病院でプロギノンデポー10mg(女性ホルモン)を2週間おきに打ってもらってます。今回、血液検査の結果がストラジオール73pg/mLでした。注射を打ってから2週間後の値なので、血中濃度はある程度下がってこの数値だと思うので、十分効いているのかなと思います。しかし、問題なのはテストステロンの値です。今回の結果は52.85ng/dLでした。これは21歳から49歳の女性の基準値ギリギリですよね。今から10年前に検査した時、その頃は塗り薬だけの補充だったのでエストラジオール25.7pg/mLと低いですが、テストステロンは23.9ng/dLでした。注射に変えて女性ホルモンは増えてるはずなのに、なぜ男性ホルモンも倍以上に増えるているのでしょうか。
以下の質問に答えていただけると助かります。
1.エストラジオールはテストステロンに変化することはあるのでしょうか。
2.精巣も卵巣もないので、性ホルモンが作られるのは副腎だと思うのですが、こんなに男性ホルモンが分泌するものなのでしょうか。
3.テストステロン値は変動すると思いますが副腎だけでもこんなに変動するのでしょうか。
4.注射に変えてからなぜか髪が薄くなってきてしまっているのですが、これは急にホルモン値が変わってしまったせいでヘアサイクルが乱れ、初期脱毛のようなことが起きているのでしょうか。
5.数値的にはエストラジオールの方が高いですが、女性ホルモン受容体が少ないなとで、男性ホルモンの方が優位になり結果髪が薄くなってきてしまってる可能性はありますか?ご回答よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。