3歳児 ご飯を食べられなくなる
person10歳未満/男性 -
先月の中旬ごろ風邪をひいてしまいました。今も咳は止まっておらず薬を飲んでいる状態です。
4月29日、咳をしている状態で夜ご飯を食べてしまい喉に引っかかってしまいました。その日は吐き出させて飲み物を飲ませて終わりにしました。
4月30日、昼ご飯を私の母(祖母)が食べさせていた時に食べ物が喉に引っかかってしまい、母が救急車を呼び病院に運ばれました。すぐに吐き出させたので問題はなく、風邪の薬だけをもらって帰ってきました。この日の夜ご飯はおかゆを食べました。
5月1日、朝ご飯を食べていると急に泣き出してしまい食べなくなりました。昼ご飯はバナナを食べてくれました。3時のおやつにパン1つを食べ、夜ご飯は泣いて食べてくれませんでした。
5月2日、朝はゼリーを食べて、10時にアイスと少しだけバナナを食べてくれました。夜もゼリーを2つだけ食べてくれました。この日の朝に地域の保健所に相談しました。病院で一回見てもらったほうがいいといわれたので受診しました。受診した際に、食べれるものを食べさせて徐々に慣らしていくしかないといわれました。
5月3日、朝ゼリーすら食べてくなくなり、水分も取ってくれません。
昨日までは水分だけは取っていてくれたのですが、今日になって水分すらとってくれなくなりました。もう2、3日まともに食事をしていないので心配です。
ご飯と聞いただけで泣いてしまうようになり、ご飯を見ると咳をして、嗚咽もします。元気だったのですが、体力がなくなってきて、眠いと言って寝てばかりいます。
病院では慣らしていくよう言われたんですが、現状どうしようもありません。連休になってしまって病院もやってないです。
喉に引っかかったのがトラウマになり、摂食障害になってしまったのでしょうか。
子供に対しての対応、食事はどうすればいいのかお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。