不妊治療 排卵について
person20代/女性 -
27歳、重度PCOS、顕微授精で凍結胚移植にチャレンジ中です。
1回目はホルモン補充にて移植し、着床すらせず。
2回目はやり方を変えて自然周期(と言ってもレトロゾール、ブセレリン点鼻薬は使いました)で調整しようとなりました。
その結果、D10時点のエコーで卵胞が16mmのがあり、それが排卵するだろうと。
次にD13に診せに行くと卵胞は20mmになっており、では点鼻薬を使いD15排卵を目指そうとなった為D13夜に点鼻薬を使い、D15に今度は診せに行きました。
するとエコーでは卵胞はないが、血液検査のホルモン数値を見ると排卵していないのかもと言われました(D13とD15のホルモン数値は写真添付します。)
それで今回の移植は中止となってしまいました。
そこで質問ですが
1.やはり数値を見る限り排卵はしている可能性は0でしょうか?(先生は排卵してない可能性の方が高いと)、
2.次の移植方法をどうするかは任せると言われたのですが、やはり重度PCOS患者はホルモン補充の方が良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
産婦人科分野 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。