子宮肉腫の疑いの診断、CTなど検査し転移の様な所見 不安です
person40代/女性 -
去年3月頃から子宮筋腫がいくつかあり、3、4、5センチのものが3つありました。これらは経過観察中でしたが、今年2月子宮筋腫の1つ4センチのものが3ヶ月で5センチにUPしているので一度MRIしてましょうとの事で、今年3月にしました。
その結果が、3つあるうちの一つが細胞が詰まった感じで肉種の疑いがあると隣町の大きなA病院へ紹介となりました。
A病院ではCTや血液検査をし、次回5/2に再診となりました。
そして再び5/2の結果が、LDHは166で正常だが、CTより肺に極小さな結節、肝臓にS7/8直径0.8cm大の低吸収結節を認めるとの事。まだ良性かもしれないが、次回肝臓MRIと造影エコーをやって詳しく確認するとの事。(私が喘息持ちの為、造影MRIができません。)
肺の方は小さすぎて確認できないので経過観察するとの事。
これを聞いて、実は筋腫ではなく肉種で転移ではないのかと不安になっています。
一応、子宮は全摘手術を進めていく事に決断しました。
万が一筋腫が肉腫の場合、肺や肝臓に転移し易いとききますが、筋腫が大きくなってきたタイミングでそんなに早急に転移してしまうものなのでしょうか?
本当にたまたまのタイミングで肝臓の良性所見が見つかっただけなら早期発見でラッキーなのですが…
ちなみに、肝臓のMRIや造影エコーの予約が2週間後で、子宮筋腫の全摘手術も7週間後です。私的にもっと早く検査を済ませたいのですが、余計に転移など大丈夫でしょうか?
ここまで日程を先にするという事は、先生方からすれば、筋腫は多分肉種ではなく深刻な状況ではないと見ていいのでしょうか?先生方は念の為、最悪のケースで話してくれていると言うのは十に承知です。
※見にくいですが、5/2に撮ったCT画像を載せます。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。