適応障害なのでしょうか?
person20代/女性 -
ここ1ヶ月ほど、気分の浮き沈みが激しくなったり、ちょっとしたことでイライラしたり、訳もなく泣いたり、人と話をして少しでも意見が噛み合わなかったり、言われたことと違うとすごく私自身の気分が下がり1人で泣いたりイライラで物に当たったりしてしまいます。普段お出かけして楽しいとか美味しいと思うと心から笑えたのに、最近は笑顔ですら作るのがしんどくなってきました。笑顔の作り方がわからない。 仕事では、責任が重く、なんでもかんでも私に仕事がふられます。仕事量も他の人に比べると多くストレスですし、同棲を始めて半年ほど経ちましたが、家事も掃除も自分が自分がってなってしまい多分それがストレスになっていました。彼の事で少し不満に思うと気分がすごく落ち優しく接することができなくなりました。
睡眠も昔はたまに変な夢(人が死んだり、事故する、追われる)を見ることがありましたが、最近1週間に3〜4回よく見るようになりました。夜中もトイレ等関係なく目覚めることもあります。でも朝になるとアラームで起きるのは辛いです。体が重い感じです。
色々調べていたら適応障害ではとでてきてしまい、私自身も困惑しています。食欲は変わりありません。この症状は、適応障害に当てはまりますか?
もし、適応障害だとしても、仕事を休めるわけでもなく働き続けないといけません。鎖にもあまり頼りたくありません。
治療法などあるのでしょうか?
仕事もプライベートも忙しく病院に行く時間があまりなく、こちらにてご相談させていただきました。
ご回答のほどよろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。