6才新一年生 強迫障害
person10歳未満/男性 -
4月から一年生の6才男児です。
3月頃から、○○しちゃっておまわりさんにつかまらない?と気にするようになり、1日に何度も聞いてくるようになりました。はじめは一回の質問につき、しつこく聞いてきましたが、そのうちにおわまりさんにつかまらないか聞いて、大丈夫だよと答えるとすぐ終わるようになったんですが、回数が増えました。潔癖症のような行動もありました。
学校がはじまりしばらくはそのような感じでしたが、大丈夫だよと答えたり、ママもそういうことあったけど、つかまらなかった?と聞かれ、どうだったかな?忘れちゃった。とか、そういうことなかったよ〜と答えたりもしていたら、物に謝るようになってしまいました。テレビや洋服のプリント、本などに頻繁にごめんねと言ってます。見ているのがとても辛いです。
学校にも行きたくないといい、毎日行かせるのが大変で今日は休んでしまいました。
スクールカウンセラーにも先日相談し、不安からくるもので、学校に慣れてきてよくなるものか今の段階ではわからないから、あまりそのことに注目せず様子をみるように言われました。
平然を振る舞って対応してますが、とても辛いです。学校の様子を何回か見に行きましたが、行ってしまえば楽しく過ごしている様子です。
まだ小さいので薬の治療とかはあまりしたくないのですが、このまま様子見でよくなることもあるのでしょうか。
家庭での対応でアドバイスあれば教えていただきたいです。
内科分野、他 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。