お昼寝をしない息子、発達障害?睡眠障害?

person乳幼児/男性 -

1歳半になる息子がお昼寝をしません。

毎日絶対しない!という訳でもありませんが、
お昼ご飯を食べながら眠ってしまい1時間ほど寝る
もしくは、車で移動中に寝るのどちらかです。

それ以外の日は、基本的にお昼寝をしてくれません。

寝よう、と話しかけるともう嫌なようで泣き出します。
無理矢理抱っこして寝室に連れて行っても自分で寝室から出ます。

周りにお昼寝しない子もおらず困っています。

眠そうな瞬間もありますが、とにかく遊びたい!という感じです。

午前中は支援センターや公園など毎日連れ出しています。

寝ないのなら午後も遊びに行かないといけませんか?

検索すると全て発達障害につながり毎日不安でしんどいです。

現在目立った発語はありません。
効果音でシュシュ(機関車)、ガガーッ(工事車両)などモノの名前?を言うことはあります。
指さしはあります。
喃語の発声はかなりあります。
子ども同士の人見知りはしますが、場所見知りや大人への人見知りは少ないです。
癇癪は2〜30分あるときもありますが床に転がったりはまだしません。
抱っこは大好きです。
ママ、パパへの後追いもあります。
夜は遅くても21:30には完全に寝ます。夜泣きもありません。

もし上記を参考に医師からのアドバイスや受診目安を教えていただければ嬉しいです。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師