生後9ヶ月の赤ちゃん、落ち着きがなさすぎる

person乳幼児/女性 -

タイトルの通りなのですが、とにかく好奇心旺盛で大人しい瞬間などなく少し困っています。

ハイハイが8ヶ月になる前にできるようになり、つかまり立ちも最近できるようになりました。
一日中動き回ってます。
眠いサインが出てるのに寝ぐずりもせず、勝手に寝ることもなく時間を見て抱っこや車移動でで寝かせてます。

抱っこしたりベビーカーのときに指先をずっといじっていたり足をパタパタ動かしたり
体のどこかを動かしてないと落ち着かないのか常にどこか動いてます。

とにかく仰向けを嫌がりハイローチェアに仰向けに寝かせたらバタバタと暴れおりその中で寝返りまでしていて焦りました。

あと膝の上に座らせるのを嫌がり逃げ出そうとしたり、手を握られたりするのを嫌がったり
行動が制限されるのがとても嫌みたいです。 

頭や顔を触られるのも嫌みたいでお風呂はギャン泣きです。

目が離せないのはこの月齢当たり前とは思うのですが、あまりにも落ち着きがなさすぎるのが気になります。
ここに聞いても我が子の答えはないということはわかっているのですが、
一般的にここに座って少し待ってねなど指示が通るようになる、落ち着くのはいつ頃なのでしょうか。
今後手をつなげない、制御ができないなどの問題が出てくるのではないかと不安です。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師