子供の頃から運動音痴&不器用だったのは協調運動障害なのでしょうか

person30代/女性 -

30代女性、解離性障害とADHD傾向(診断はくだっていませんが、心理士の夫にはADHDだと思うと言われております)です。

小さい頃からすごく不器用で、今でもハサミでまっすぐ切る事は出来ないですし、紙の端を合わせて折るのも苦手です。糊付けしようとすると大体きちんと貼れていないか、他のところまでくっついてしまっております。押印なども綺麗に押せません。
運動音痴も昔から重度で、多分学年1運動音痴だったと思います。
ダンスなど先生を見て同じ動きができず、球技系はほぼ全滅(ボール投げは10m以下しか飛ばない、バットの振り方もよく分からない、バスケでドリブルしながら歩けない、バレーボールはサーブがネットを越えたことすらないし試合でレシーブを返せたこともない)でした。
ただ、足だけは速く、短距離は得意でした。あと腹筋も元から強いです。
体力テストでは優れているもの(上体起こし、反復横跳び)とかなり劣っているもの(立ち幅跳び、シャトルラン、長座体前屈、ボール投げ、握力)の差が大きく、良くも悪くも平均範囲のものは1つもありませんでした。
数年前にテニスを習っておりましたが、上手くはなってきていたものの上達度はかなり遅く、すごく下手な方でした。
卒業式の卒業証書を受け取る時の右足出して、右手出して…などの簡単な動きもなかなか覚えられませんでした。
今でも仕事で手作業や道具を使う作業はかなり苦手で、封筒の三点開きや書類の紐通しなどにもかなり苦戦しております。
接客業のときのレジ打ちなどもどんなに頑張っても覚えられませんでした(知力は低くはありません)。
ただ、パソコンのタイピングだけはすごく速いです。

大人になった今、協調運動障害に当てはまるか考えても意味のないことでしょうが、この不器用さ、運動音痴などは協調運動障害に当てはまりそうなレベルでしょうか?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師