1年半前に左足距骨を骨折

person30代/男性 -

1年半前に左足距骨を3メートル位の場所から転落して骨折して最寄りの病院に運ばれ医療用の金属ビスなどで距骨を修復手術をしました。
その後しばらく激痛でしたがなんとか歩けるようになり病院に通いながら治療をしていました。
そして朝何気無しに足を見た所足の距骨部分から
金属の釘みたいのが皮膚を破って外に出ていました。
それで慌てて病院に行き見てもらった所飛びでた金属片を医師がニッパーで取りガーゼで消毒して
これで問題無しと言われて不安が残りつつも職場に行き仕事を終えた当たりに足が凄い激痛にいきなり襲われ20時頃に病院の緊急外来にかけこんだ所体内に膿みが沢山あり感染症になっていると言う事で緊急入院になりました。
その後ドレイン洗浄と言う体内の膿を取る手術をして点滴による抗生剤治療を1ヶ月ほどやりました。
けど血液検査の結果は良くならず細菌も全く減らないと言う事でそこの病院の医師に足の切断を提案されました。
それで流石に切断は厳しいと言う事で奈良県の大学病院で足の治療が詳しいと言う事をきいてそちらに受診した所左足の距骨が壊死しかけていると言う事で距骨の摘出手術をして距骨の変わりにひ
とまずセメントを注入して血液検査の数値が安定するまでしばらく過ごして下さいと言われしばらく過ごした後に人工のセラミックで作った人工関節と言うのに入れ替え治療がもうこれ以上できる事はなくリハビリなどをして下さいと言う事で大きな治療は一旦終わりました。
そして現在なのですが足の裏が腫れて折り足裏指と感覚が全くなくて足裏が床につくたびに激痛で関節も全然動かず曲げる動作が出来ず正座や屈伸などが一切出来ません。
リハビリ病院によるリハビリや自分なりにプールなどで水泳などして運動しているのですが全く良くなる傾向がなくそれで治療がもうこれ以上ないのか他に何か治療がないか気になり質問させて頂きました。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

1人が参考になったと投票

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師