産後の骨粗鬆症、圧迫骨折、第二子について

person30代/女性 -

2023年7月に第一子を出産しました。産後、腰に激しい痛みがあり整形外科へ行きました。レントゲンと骨密度検査を受けたら脊椎を1ヶ所圧迫骨折をしていることがわかり、骨密度は脊椎が75%で大腿骨が69%。骨粗鬆症ということで先生から断乳してくださいと言われました。すぐに断乳する気になれず、断乳は10月から開始。エルデカルシトールカプセル0.75を飲み始めました。12月に骨密度を測定したら数値が大腿骨2%、脊椎1%上がりました。そして2024年4月に先生から「圧迫骨折した部分はこれ以上悪くはならないでしょう。レントゲンは撮らないけど、骨密度は引き続き上げていきましょう。」と言われたタイミングで別の病院に転院しました。今まで先生から「第二子を考えるなら骨密度が80%になってからにしてね。」と言われていましたが、転院後先生に第二子を考えていることを相談したら「30代後半でタイムリミットがあるのなら今すぐ妊娠しちゃった方がいいです!骨密度は1年や2年で上がるようなものじゃないから!産んでから治療しましょ!」と言われ悩んでいます。先生から「骨密度の機械は機械によって多少の誤差があるから今までより骨密度の数値が下がっても驚かないでね?」と言われた後に骨密度を測定したら、産後初めて測定した時の数値よりも低い数値が出ました。大腿骨68%、脊椎72%。それを見て第二子は諦めようと思いました。でも先生からは「なんで諦めるの?」と言われます。
30代後半で体型はだいぶ痩せ型です。「痩せてるから元から骨密度は低かったと思うよ?」と言われました。

質問ですが、妊娠した場合多発骨折のリスクは大きいでしょうか。多発骨折で将来寝たきりになる可能性はありますか?

整形外科分野、他 に限定して相談しました

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師