がん治療後のホルモン療法を中止する意味、目的を教えて下さい
person60代/男性 -
私と家内2人のがん治療後ホルモン療法とその中止理由について質問させて頂きます。
(私)
前立腺がん、T3a、放射線治療予定、待機中リュープリンとビカルタミドCab実施中。
(家内)
14年前乳癌2bで全摘、抗エストロゲン薬ノルバデックスを14年間服用中。再発なし。
<質問1>
家内が主治医からノルバデックス終了と告げられました。メリットは何でしょうか?何故乳がんの増殖を抑える薬を止めるのでしょうか?微細な乳癌が完全に死滅している確証はないのですから万全を喫して一生飲み続けてはいけないのですか?再発=実質死の宣告で後悔しても戻れません。
<質問2>
私は放射線前6か月、放射線後2年Cab療法ですが、2年6か月後終了するメリットは性機能の復活ですか?性機能低下より再発防止を望み例えば間欠的ホルモン療法として継続した場合、PSA再発防止効果はないでしょうか?再発後ホルモン療法になる事は知っていますが、再発を待たずホルモン療法をする意味はないのでしょうか?PSA再発後に積極的な二次治療をしなくても転移しないケースが多いから、微細ながんは死滅したから、という理由で2年6か月後終了するのでしょうか?万全を喫して継続する選択肢は無いのでしょうか。
以上、詳しい先生からのアドバイスお待ち申し上げます。どうぞよろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。