7歳の子どものウイルス性結膜炎が治った後に、角膜混濁がないか眼科で診てもらう必要がありますか?
person10歳未満/女性 -
7歳の子どもが39.5度の熱を出し、6時間ほどで平熱に下がったのですが、咳が1日中でるようになり、その翌々日から目やに・目の充血が出て、小児科で検査はしなかったのですが、腫れと充血がひどいので、ウイルス性と言われました。処方されたオゼックス点眼液をさして、目やには1日で止まり、目の充血も2日ほどで改善されました。先生に、プール熱ですか?と尋ねたら可能性はあると言われたのですが、咽頭結膜熱と流行性角結膜炎の違いがその時は知らなかったため、角膜混濁が起こる流行性角結膜炎の可能性はなかったのだろうかと心配しています。
質問なのですが、
1. 角膜混濁の画像をネットで見たのですが、黒目に白い点々ができている画像だったのですが、これは肉眼で見えるものでしょうか?
2. 小児科の先生には、目薬をさしても全然改善しない時は眼科に行って強い目薬をだしてもらうようには言われたのですが、改善して治った後に、角膜混濁をおこしていないか確認のための眼科受診は必要でしょうか?
3. 角膜混濁していないかの確認のために眼科を受診する場合は、いつごろ受診するのがよいのでしょうか?角膜混濁が出るのがいつ頃なのかわからないので、でる前に受診してしまうと発見されなくなるのかなと心配しています。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。