歯の根の膿は心臓などに良くないか 、抗凝固薬を服用の場合の抜歯は口腔外科か
person70代以上/男性 -
82歳 父。2007年 発作性心房細動による脳梗塞右麻痺、洞不全症候群でペースメーカー植え込み。昨年末のコロナ発症以降、心房細動が続いています。 ビソプロロール 、エリキュース5mg /日、フロセミド他服用 。
写真は反転しています。1が左下前歯1番目、2が左下の2番目。2の根管治療で薬を詰めた後(4/16)のレントゲンです。
3月に1と2の間の歯茎におできのようなものができ(フィステル?)、歯科受診、2の神経が死んでいるため、 根管治療(4月16日に薬を詰め 終わり、次回5/15土台)。 1は数年前に根管治療、3つ繋がった差し歯。
先日再びおできのようなものができ、翌日小さくなる。 歯科の先生は、1の根の先にも膿が溜まっているが、やるなら歯根端切除術か抜歯になる、しばらく様子を見て、痛みなど出てきたら考えましょう。
現在の歯科で以前プロザキサを服用したまま抜歯してくれたのですが、 エリキュースで抜歯や歯根端切除するなら口腔外科のある病院でと言われました。(家族としては歯根端切除しても根にヒビなどあれば抜歯になると思うので抜歯を考えています)
循環器のクリニックの先生は、膿をそのままにしておくと心臓や 全身に良くないというお話でした
○歯の根の先に膿があると、心臓や全身にどのように悪いのでしょうか
○膿はどのくらいの期間、様子を見て良いですか(菌が回る) 。1〜2ヶ月以内ぐらいなのか、半年〜1年ぐらい様子見ても、大丈夫でしょうか
○エリキュースを服用している場合、口腔外科で抜歯した方が安心ですか
○口腔外科の抜歯は、出血が止まらない場合、何か特別な処置をするのでしょうか 。具体的に教えてください
○抜歯後、夜中に急に出血することは稀ですか?
○家で出血したら、どうしたら良いですか
宜しくお願い致します
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。