2歳の子供、高熱のため入院し退院直後に頭痛を訴え吐く
person乳幼児/男性 -
海外在住です。
先週金曜に咳鼻水の症状、土曜に熱、解熱剤を使っても熱が下がって上がってを繰り返していたため日曜の夜に病院へ行きました。熱は解熱剤が切れると38.5〜39.1程上がっていました。医師の診察により高熱が続いているのと脱水の症状が出ているということで入院し、本日の昼に退院しました。コロナやデング熱、その他一通り子供がかかりやすい感染症の検査をしましたが全部陰性で、抗生剤の投与で熱が下がったのでなにかの菌だろうということでした。
熱があっても入院中はひたすら元気な子供でしたが、病院を出た途端左耳の裏辺りの頭を抑えて痛い、と言い、抱っこするとすぐ寝始めました。家に到着すると起きてしまい、痰の絡んだ咳をし、直後にまぁまぁな量嘔吐してしまいました。昼食は殆ど食べておらず、スナック菓子を食べていました。病院にすぐ連絡したところ、抗生剤の副作用で嘔吐はある、スナック菓子でなく消化に良いものを食べさせる、その後1日程度良く観察し、何度も吐いたり元気がなかったり食欲がなければもう一度診察に来てください、とのことでした。
このような状況ですが、頭をいたがってすぐ眠り、その後起きたら嘔吐したことが気になっております。高熱の原因は何か脳にダメージを起こすような病気であった可能性も考えられるのでしょうか?熱が引いてから脳への症状が出ることもあるのでしょうか?それとも脳へのダメージがあるような病気は気にしなくてよいのでしょうか。本人はケロッとしており、今は普通に昼寝しています。
添付は入院時に行った血液検査、尿検査、抗原検査の結果です。こちらも参考に見てもらえますと幸いです。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。