一酸化炭素中毒の可能性があるか教えてください。
person乳幼児/女性 -
調理をしている時に生後2ヶ月の子どもが泣いたので、ガスを止めて隣の子どもの部屋へ向かったつもりだったのですが、泣き止み、キッチンに戻って調理を再開すると、ガスのセンサー音が鳴り、15〜40分?程弱火で鍋に火がかかっていてたことに気づきました。すぐに火を消し、換気扇を強にし、キッチンのある部屋の窓を開けて対応はしました。その後、鍋の中のお湯を確認しましたが、火がつけっぱなしだった鍋は別の鍋に水を移した後だったので、軽く濡れた状態で、ギリギリ空焚きではなかった感じでした。調理中、換気扇は弱で回していて、キッチンのあるリビングの窓は閉めていましたが、3歩先の娘のいた部屋は窓を全開にしていて、空気清浄機をつけていました。また、娘と逆方向の部屋も窓を半開きにしていたので、おそらく一酸化炭素中毒にはなってないと思いますが、キッチンと娘のいた部屋の扉を開けっぱなしにしていたこと、また、私がこの件に関して考えすぎたからなのか、めまいと頭痛がしてきて、もし、一酸化炭素中毒の症状だったら娘にも被害がいってるのでは?と心配になっております。娘は火をつけてる間、なかなか寝付かず機嫌が悪かったものの、顔色は良く、痙攣もなく、哺乳力も変わりありませんでした。また、呼びかけると起きました。妊娠中も同じようなことがあり、気をつけていましたが、しばらく里帰りをしていたので、実家のコンロと違いがあり、使い方に慣れておらず同じようなミスを繰り返してしまい自己嫌悪しております。
ここから質問になりますが、
1.娘が一酸化炭素中毒になっていた可能性はありますか?なっていた場合、後に脳に障がい等は出ますでしょうか?
2.私が一酸化炭素中毒になっている可能性はありますか?
3.火をつけていた時に授乳してしまいましたが、良くなかったでしょうか?今後はやめておいた方が良いでしょうか?
ご回答頂けますと有難いです。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。