子供の無熱性痙攣について
person30代/女性 -
今日、お昼ごろ保育園から、4歳の娘が痙攣していると連絡がありました。
お昼ご飯を食べた後、お昼寝をし、うつ伏せで身体が震えてよだれをたらすというような痙攣が4分続いたそうです。その後、落ち着いてきた頃に声をかけ、受け答えはできたそうです。
その後30分後くらいに保育園に着いた時は、ぐったりと寝ていました。
「左側の力があまり入ってない」と報告を受け、そのまま病院を受診しました。
お昼寝の時間だったこともあり、眠いのと、意識が朦朧とした感じでダランとしていました。
その後点滴をしてもらい、ダイアップを入れてくれました。
よく眠った後、目を覚まし、普通に受け答えも出来、左側の力もしっかり入るようになりました。
少し水分を取ったら、大量に嘔吐してしまいました。
その後も点滴を続け、終わって帰ってきました。
帰りの車と家で2回嘔吐し、胃腸炎ぽさがあります。
病院の先生に、胃腸炎からくる痙攣かもしれませんと言われましたが、娘は嘔吐はあるけれど下痢はありません。
嘔吐のみの胃腸炎でも痙攣することはあるのでしょうか?
無熱性痙攣ということで、もっと詳しく調べてもらったり、他を受診した方がよろしいでしょうか?
ちなみに帰宅後の娘はいたって元気で、お腹空いたー!と食べたがり、食べては戻してしまうという感じです...。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。