火薬や石灰を使用することについて

person乳幼児/女性 -

仕事柄、運動開始の合図の雷管(パーンと音が鳴るもの)や、グラウンドにラインを引くときの石灰を使用することがあります。

雷管…かやくをしゅせいぶんとしており、火薬量は0.01g以下(一発当たり)
   
石灰…炭酸カルシウムが主成分

使用した後は手洗いをしますが、服は着替えることができないです。

火薬の匂いが漂い、髪や服に成分がついてしまうこと、
石灰が風に乗り衣服につくこと
があります。

その状態で車に乗ることで、車内に成分が残留し、健康被害につながることは考えられますか?

また、そのままの服で保育園に一歳の赤ちゃんを迎えにいくことで、赤ちゃんに火薬や石灰の成分が付着し、健康被害につながることは考えられますか?

教えてください、よろしくお願いします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師