legh疑いで子宮及び卵管卵巣を摘出しました

person50代/女性 -

4月2日にがん専門病院にて、legh疑いの為
子宮全摘および卵巣卵管も切除しました。
GW明けにようやく病理結果が出たのですが、
子宮頚部のlegh疑いの所には悪性のものもなく、ほぼナボット嚢胞であったと。
ところが、子宮体部に初期がんの一歩手前の病変があった、と言われました。
実は子宮頸部の多発性嚢胞が見つかった時に、子宮体がん検査もクリニックで行っていたのですが、その時に子宮内膜増殖症疑いと出ており、がん専門病院でも再度組織診をしましたが、ポリープであろうと言う事で、主治医も全然ノーケアな感じで、私もあまり気にしていませんでしたので、少々驚きました。
このガン一歩手前の病変とはおそらく子宮内膜増殖症のことなんだろうと理解しましたが、主治医からは正式名は聞いていません。
癌ではないので、今後の治療はなしで、
転移も再発もほぼないです、と話されていました。
ですが、経過観察はまず3ヶ月後です、と言われて、子宮はないし、転移はないし、あれ?と思い、''CTとかですか?"と聞いたところ、細胞診ですとおっしゃって、9月に再診になりました。
そこで質問です。
1.全て口頭で毎回簡単な診察なのですが、
術後の病理報告書はもらえないのでしょうか?病院によりますか?
診断書をもらうのがよいのでしょうか?

2.ネットなどでは、この増殖症は子宮体がんの0期となっているものもありますが、
いまは癌ではないと言う認識でしょうか?

3.この3ヶ月後の経過観察は、ふつう増殖症でも行うことでしょうか?ガンになる手前だったと言うことなら転移もないのに、なぜだろう?なんとなく疑わしいものがあったのかな?と帰宅後不安になってしまいました。

長々すみません、宜しくお願いします。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師