距骨骨軟骨傷害の治療法/50代

person40代/男性 -

距骨骨軟骨障害と診断され、痛みが少ないため手術はせず経過観察になり4ヶ月後、先生からは距骨の状況は変わっていないと説明を受けました。運動をしているので治したいとは思っていますが、手術は避けたいと思っています。

質問1:別の病院に診てもらったところ、体外衝撃波治療(収束型)という方法で、もしかして骨の空洞になっているところが埋まるかもしれないと言われました。その治療法はどのくらい有効なのか、副作用についても不明なため所見をお伺いできますか?

質問2:今後も経過観察になった場合、足首を使う運動は控えた方がいいのでしょうか?それとも筋肉をつけた方がいいでしょうか。

添付は4ヶ月前のCT画像です。

整形外科分野 に限定して相談しました

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師