背中の痛み 体重と食欲の減少

person20代/男性 -

21歳、男です。
 度重なる質問失礼します。4月16日に逆流性食道炎の疑いがかかり、5月13日の胃カメラで軽度の逆流性食道炎があることが確定しました。4月20日に単純CTと血液検査を行い、CTには異常は見られず血液検査の方では好中球?と総ビリルビンの値に異常がありました。好中球の方の値は覚えていませんが総ビリルビンの値は3.1とかなり高かったです。ですが先生はストレスや絶食によるものだと言われていました。実際に目や皮膚の変色は見られなかったです。ストレスによるものか食事量も以前より減り、体重は1ヶ月の間で4kgほど減りました。
 本日、右肋骨下に痛みがある部分があり、総ビリルビンが高かったといことも気になっていたので胸腹部超音波検査をしてもらい、肝臓や胆嚢には検査をした限りでは問題はないと言われました。インターネットの情報を見たところビリルビンが上昇する場合、肝臓や胆嚢だけでなく膵臓が悪くなっている場合があると書いてあり、不安です。またその場合、背中にも痛みが出るとも書かれており、日によって程度は増減するのですが背中の痛みがあり、もしかしたら膵臓が悪いのではないかと考えてしまいます。
これらのことから質問です。
1.食欲低下や体重減少、背中の痛みから膵臓が悪くなっていることは考えられるか。
2.もし、これらの症状が出るほど膵臓が悪くなっていた場合単純CTや超音波検査で異常が見られないということは考えられるか。
以上をお答えしていただけたらと存じます。よろしくお願いします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師