15歳息子、急に吃音が出始めました

person10代/男性 -

15歳の今年高校に入学した息子の事です。
最近気になっていたのですが、息子の話の仕方がたどたどしいというか、
例えば「今日は部活がお休みだった。」を
「きょ、きょうは、ぶ、ぶかつがおやすみだった。」
という風に話しています。
吃音?というのでしょうか。
調べていたら、脳に出血や腫瘍、神経の異常が起こっている場合も吃音の症状が出ると記載があり、不安になっています。

話し方の変化に気づいたのは最近(高校に入学してから?)なのですが、
小さい頃からではないのは確かです。
環境の変化によるストレスも関係ありますか?
落ち着いているときは話し方も普通に話している様子です。
気になるのは学校からの帰宅直後や、部活動の゙遠征等での移動中の車内での会話の時等に、話し方がたどたどしくなっている気がします。

他に身体的な症状で変化があったようには感じませんが、
仮に脳内や神経系の異常で吃音が起こっている場合、何か他に症状が出てきますか?

今の息子の症状は受診が必要でしょうか?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師