滲出性中耳炎治療中に、急性中耳炎

person10歳未満/男性 -

6歳の息子ですが、3歳検診で耳鼻科の聴力に引っ掛かりずっと3歳からずっと耳鼻科通いです。

鼻が出ると副鼻腔炎と滲出性中耳炎になっていると言われ、それが原因で左耳の聴力が落ちているようです。
一度、耳鼻科の先生が鼓膜に穴を開け鼓膜内の膿を吸い出す処置?を行い一時回復しましたが、また鼻が出るとすぐに滲出性中耳炎になってしまいました。

今回も同じように、滲出性中耳炎の治療中で1ヶ月後の再診を待っている間に
いつも中耳炎になる左耳が痛いと言い、再診を待たずに受診した所、急性中耳炎になっていると言われ、抗生剤とカルボシステインを1週間出されました。

その1週間後には滲出性中耳炎の再診があったので受診し、その時にはまだ耳を痛がっていました。
クラリスとカルボシステイン、アレルギーの鼻を止める薬を処方されています

また火曜日に再診がありますが、今現在も耳を痛がっていて
ご飯を食べようと口を開けたり、ふとした瞬間に結構痛がって痛み止めを飲みたいと言うレベルです。
又、薬の副作用もあるかと思いますが、ずーっとボーッとしていて、本人もボーッとすると言っています。

前に罹ったときは、抗生物質を飲めば割とすぐ治ったと思うのですが今回は中々痛みも引かずに鼻水も止まりません。(最初より酷くなってる気がします💦)

滲出性中耳炎はもうずっと付き合っていくのでしょうか
なんとか痛みだけでも引けばいいのですが、、
普段、滲出性と言われる時は痛がりませんが

今回は急性中耳炎が治らず、痛みが続いているのでしょうか?
他に原因があるのでしょうか?
伺いたいです。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師