胎児スクリーニング 肺静脈
person20代/女性 -
先日出産し、赤ちゃん(女児)が
部分肺静脈還流異常症である事がわかりました。
出産した病院で、心雑音が聞こえたため詳しく検査したところ、3本の肺静脈は正常で
うち一本のみが還流異常とのこと。
異常を指摘されたのはこれだけで、心房中隔欠損症の合併はないとのことです。
また、妊娠中には脳室拡大(11mm、8mm)が指摘されておりました。
これに関してはMRIを撮ったところ、特に問題なし(脳室自体がちゃんと閉じており、拡大してない)との判断でしたが、エコーでも毎回10mm前後だったので、総合病院で撮ったMRIは誤診じゃないのかと聞いても、「MRIの方が正確なのに、ないものを探したってしょうがない!」と言われ、その後の追加検査はできませんでした。
そこよりもっとしっかりした産科の胎児スクリーニングにも14w、22w、28wと3回受診し、心臓の専門医からは特段異常は無さそうとの診断でした。(心音など聴いてた気がします)
また、後期からは赤ちゃんの腹囲だけが小さいまま、頭囲は少し大きめで2500g(39w1日)で出生しました。
出生後は元気にミルクも沢山飲み、一日50g以上も体重が増えています。
質問内容は下記の通りです。
1、部分肺静脈還流異常症の予後について。
物心つく前に手術して、あとは普通の子と変わらない身体にしてあげたい気持ちもあります。
ただずっと無症状で手術も悪化もしないのであればそれが一番いいと思っていますが、無症状で過ごせる確率的なものがあれば知りたいです。
2、還流異常が、胎児の低体重や脳室拡大と関連はあるのでしょうか?
また出生後すぐに心雑音がある時点で、もう症状が出ているということではないのでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。