痺れだけでなく、足の温覚もなくなる病気
person30代/女性 -
今年に入って左手の痺れから始まり、
現在は両上下肢、背中、鎖骨、足底、陰部のもやもやした痺れ、手足指の第一関節より先の感覚の鈍さ、ふくらはぎのだるさがあり、
先日、天気が悪かった日から急に足底の温覚があったり、なかったりするようになりました。
膝の痛みといいますか膝が固くなったような感じや階段の昇降はできますが筋肉が疲れます。
たまに膝下が抜けそうな感じもあります。
手の腱反射は亢進気味ではあるようです。
内科で血液検査や脳神経内科で神経伝達検査をして異常なし。シェーングレンやリウマチも陰性。
脳のMRIや腰椎のMRIは異常なし。
頚椎はMRI、レントゲン、CTで骨棘、椎間板孔狭窄、後弯があります。
頸椎が疑わしいと言われたことがあるのですが、確定にはならず、推測のような感じです。
左が中間位MRI、右がMRIで被せ物のコイルができるぎりぎりまで屈曲したものです。
手術を要するかが微妙で、なかなか原因がこれとならず何も進みません。
1、神経内科疾患で上記のような症状の病気はありますか?
別の神経内科でセカンドオピニオンをする必要がありますでしょうか?
2、どうにも分からないので頚椎の立位MRIを予定していますが、立位の屈曲位の方が圧迫が顕著に出ますでしょうか?
3、このような症状で手術をしても後遺症としていまの症状が残る確率が高いのでしょうか?
4、寝たMRIでは難しいのですが、もっと屈曲すると食い込むのでしょうか?
フラクションミエロパシーなのか後弯のせいでしょうか。
ストレートネックに良い体操をしていたら症状が悪化したような気がします。
5、足底の温覚までなくなるような精神的な疾患はありますでしょうか?
症状を放っておけず困ってます。
よろしくお願いいたします。
内科分野、他 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。