口周りの湿疹 薬の塗り方について
person20代/男性 -
生後10ヶ月です。口周りが頻繁に荒れるので(赤みと酷い時はガサガサとブツブツ)、皮膚科からモイゼルト軟膏1%とコレクチム0.5%を処方されており、生後6ヶ月から継続して塗っています。モイゼルトで追いつかない時はコレクチムを重ねて塗るよう言われており、頻度も頻繁に塗って良いとのことなので、口周りの薬が取れたことに気づいたタイミングで塗っています。
現在下記の3点について悩んでおり、教えて頂ければ幸いです。
1.眠い時に目をよく擦るので、日中はあまりガツンと塗ることができず、寝静まった時にたっぷり塗っているのですが、最近は荒れて特に痒いのか、ミトンをつけた手で思いっきり擦ったり、顔を枕に擦り付けたりして、すぐに薬が取れてしまいます。塗った意味がないと思いまた同じくらいの量で塗る→またすぐ拭い取られる を何度も繰り返しているうちに、こんなに塗っても大丈夫だったのかと心配になってしまいました。
このような場合は追加で薬を塗っても大丈夫なのでしょうか?
それとも薬の成分が肌に残っている?と考えて何度も繰り返し塗るのは避けた方が良いでしょうか?(ベタベタに塗ったのに何度も拭い取られるので、結局サラサラした状態になっていることが多いです。)
2.ロコイド軟膏は、荒れがよっぽど酷かったら使用OKと言われているのですが、赤みとザラザラが出て本人も痒がっている今の状況だと、ロコイド軟膏を使った方が良いタイミングに当てはまるのでしょうか?目安や基準等があれば教えてください。
3.夜間授乳がまだ数回あり、薬を塗った直後はなるべく口に入らないように授乳していますが、たっぷり塗っているため、割と口に入ってしまっていると思います。長期的に口からも接種していることになりますが、健康面に影響がないか心配です。
以上です。何卒よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。