MRI融合生検を実施している医療機関への転院の必要性について
person50代/男性 -
会社の健康診断(2024/02/16)でPSAの検査結果が4.989となりPSAとMRIの再検査をしました。PSAの値の推移は03/25で6.39、
04/02で7.39でした。更にMRIでも前立腺がんと疑わしい画像がみられ、針生検を04/18に行いました。結果はがん組織は検出されず、経過観察として9月にPSAの検査をする事になりました。
生検は系統的生検で14本、疑わしい箇所へ追加で2本の計16本で行われました。
最初にMRI画像を観た医師の説明では、がんの可能性は70%位、更に私の父親が前立腺がんで亡くなっていることから、リスクはさらに高いと言われたので覚悟はしていました。
生検結果後の医師の説明では、ガンが疑われる箇所が内腺にあり炎症や肥大の可能性もあるとの事でした。
いま1番不安なのは、今受診している病院ではMRI融合生検を行っていない事です。
融合生検を行っている医療機関ならばもしかしたらがんが見つかったのか?この先また生検を受けるとしたら今の病院でいいのか?いまからでも再度MRI融合生検をおこなっている医療機関でいちから検査を受けた方がいいのか?
など自問自答を繰り返ししております。
転院してMRI融合生検を検討したほうがいいのか、またその際手続きは必要なのかお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
泌尿器科分野 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。