心房細動のカテーテル手術の結果について

person50代/男性 -

75歳母親についてです。手術後入院中です。
15年くらい前に心房細動のカテーテル手術を2度受けています。
2ー3か月くらい前より心房細動が数日繰り返して起こるようになり、慢性にならないようにと手術となりました。
カテーテルで焼くほうの手術で肺静脈、上大静脈、三しょう弁を焼きました。
手術は心臓の電気信号を確認しながら行われうまくいったと説明を受けました。
ところが手術日の夕方から脈が遅くなり、49などになりました。食事があまりとれず、酸素も濃度も低下して、心不全となり肺に水がたまったのとことで、水分を抜くクスリを注射しました。酸素は2日くらいでとれ食欲も徐々に回復し、数日で肺の水は少なくなったようです。
数日様子をみて脈を速くするクスリを服用すれば60から70は出ているとのことで退院し、通院でクスリを飲み続けることになるとのことです。
この脈がクスリでキープできなければペースメーカーとなることもあるとのことです。
手術前にいくつかのリスクの説明を受けましたが、ペースメーカーになってしまうとは聞いた記憶がなく、(一瞬いわれたのかもしれないが)ペースメーカーになってしまうのかもというショックがあります。
1-3か月でくすりを減らして脈が回復する場合もあるとのことですが、脈が遅くなってしまったのは今回の手術に起因することがはっきりしていると思うので、(もともとの心電図から遅くなる素因がなくはない、とも手術後に電話で付け加えられた)何かしらの抗議をしたほうがよいのか、という相談です。家族への報告は電話のみですが、伺えば説明していただけるとのことです。
明日退院予定です。
よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師