矯正するにあたって埋状歯の抜歯についてよろしくお願い申し上げます。
person50代/女性 -
家族のことですがよろしくお願い申し上げます。
10年前にワイヤー矯正を終えてますが後戻りのため再度矯正することになりました。
最初にカウンセリングに行った美容歯科で、埋状歯を指摘され抜歯は大学病院を紹介をされました。
次にマウスピース矯正専門(ワイヤーも可)なところに行き、そちらでマウスピース矯正することにしました。同じく抜歯(埋状歯)を勧められ、そちらの先生が出来ますよとのことです。
ちょっと特殊な抜歯のため大学病院のが良いのか、これからお世話になる矯正の先生にしてもらった方が良いのかで悩んでいます。
親知らずでも大学病院に紹介されたりしますが、この埋もれてる歯を普通のクリニックで切るところからお願いしても大丈夫なのでしょうか?
矯正の先生が言うには、誰がやっても腫れや痛みは出ます。マウスピース矯正専門とはありますが、根幹治療やインプラントも行っています。
クリーンルームはなさそうです。
あと、滅菌についても聞いたみたいです。
確か、タービンなどはオイル洗浄後にオートグレーブ、器具は超音波洗浄後にオートグレーブ、プラスチックカバーは洗浄液で、あとはグローブやラバーダムは使い捨てとのことです。これが一般的でしょうか?
どこかのクリニックで使用前のグローブやラバーダムもプラズマ滅菌すると見たみたいで、大学病院ならクリーンルームでしてくれて、プラズマやガスなどで、グローブやラバーダムも使用前から滅菌されているのでしょうか?そこは単に使い捨てなのでしょうか?
クリニックも大学病院も手術用の滅菌グローブなどは使わない感じでしょうか?
普通の歯科だと、親知らずにの抜歯やインプラントも普通に使い捨てのグローブやラバーダム(使用前滅菌せず)になりますよね?
大学病院でも変わらないのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。