卵巣癌    明細胞癌1C

person40代/女性 -

はじめましてお世話になります。
4月に左卵巣が15センチ程腫れているということで摘出術を受けました。(CA125は50でそこまで高くないとの事で左のみと大網を摘出、もともと内膜症があり40台で推移していました)
結果明細胞癌が見つかり、6月に残りの卵巣、子宮、リンパ郭清の予定です。
PETの結果をまだ聞いていませんが、反応がなかったリンパを残す事は可能なのでしょうか?
その後のリンパ浮腫等が怖いなぁと思っています。
今の段階で抗がん剤が必要と言われていますが、1Cで抗がん剤をしなかった方のデータはありますでしょうか?
(腹水、大網はガンなし、卵巣も破れなかったという話でしたが、癒着があったからか1Cと言われています)
明細胞癌が抗がん剤の効きが悪そうなので、効くのか効かないのか分からない抗がん剤を受ける決心がつきません。
再手術の結果ステージが上がったら仕方ないと諦めもつく気もしますがすぐに行わなくても、マーカーが上がってきてからでもいいのでしょうか?マーカーが上がってきてからでは効果が下がるのでしょうか?
その後抗がん剤が効かなければ、違う薬や治療法もあるのでしょうか?標的分子治療や免疫療法はどうなのでしょうか?
いろいろ見ていると、抗がん剤をしたけれど、結果再発してお亡くなりなる方が多いイメージなのですが、予後の実際はどんな感じなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師