人喰いバクテリアについて
person20代/男性 -
今日ニュースで人喰いバクテリアを見て、毒素9倍の変異株が流入して去年の同じ時期の2.8倍も感染が確認されていると言っていました。去年が過去最多で941人なのに対して今年は5月の段階で891人と聞いて震えました。私は肌が弱く、今仕事柄手を洗うことも多く、油を扱っているで火傷もします。火傷後や、湿疹などの肌荒れの方がやはり人喰いバクテリアにかかるリスクはあがるのでしょうか?一応写真は貼らせていただきます。
それと気になったのが、人喰いバクテリアというのは劇症型との事ですが、普通に喉痛い風症状だけで終わるときもあるのですか?その場合は劇症型ではないということなのでしょうか?腕や足に腫れや激痛があってようやく劇症型を疑えばいいのでしょうか?息苦しさや冷や汗があれば多臓器不全を起こしている可能性もあると聞きましたが、例えば風症状→息苦しさや冷や汗や熱といった、腕や足の腫れや激痛の症状がなくても劇症型になっていて死に至るみたいなパターンもあるのでしょうか?ちょっと喉が痛いや鼻水がでるなんて症状はよくあることだからその度に病院にはいけないので行くタイミングが気になります。風邪症状があっても、手足の腫れや痛みがないなら人食いバクテリアを疑わずに行かなくていいのかなとは思いますがどうでしょうか?
飛沫感染とするとのことなのでマスクしてひたすら手洗いうがいするぐらいしか対策はないですか?火傷後に入るのが怖くて洗ってまた肌荒れしての繰り返しで困っています。皮膚科の薬塗って治ってきてはいます。
また人食いバクテリアはワクチンは出る可能性はないのですか?
最後にもう一つ質問でそれぞれの県で何人劇症型の感染者がいるのか分かるサイトはありますでしょうか?何人死亡しているとかは流石にでてきませんか?見ないほうが良いとは思うのですが…。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。